★FF3 A集中逆槍導師チャート★
6:21:03 炎洞窟2乙 古代1乙 頑張れば5時間代くらいそう 水洞窟の稼ぎA18までに留めれば加速しそう


計測区間:電源投入から、THE END表示まで

●祭壇の洞窟
@ゴブリン:HP5
 CDナイフ回収 CD素手でゴブリン殴り ABはCDパーティアタック
 CDたまねぎ落としてAB二人旅
 祭壇の洞窟道中はAB剣盾装備

 ※(ジン撃破までは三人のが早い ただしLv9稼ぎねずみ安定を考えるとABに全経験値入れたい)

@ランドタートル:HP120
攻撃回数3(70%)
防御1
防御回数0(10%)
魔法防御40
魔法防御回数(回避率)1(32%)
精神補正0
知性補正0

 ABたまねぎ二刀流打撃 南極風は温存
 イベント後にクリスタルを調べてHP回復

 魔方陣から外へ
 封印再突入 1000ギル×2回収

●ウル 右下の井戸の中
 入手 ポーション*3

 売却 服4 革の帽子2 盾2 (南極風は温存)
 購入 ポーション20
 毒消し*4
 目薬*4
 A白 B黒 にジョブチェンジ
 2Fベッドで白魔MP回復(重要)

●カズスの町
 左上の茂み
 入手 ミスリル兜、ゼウスの怒り(後回収)

 宿屋1F
 壁際のシドに話しかけ、飛空挺の場所を聞く
 
 入手 ポーション

 西の封印の洞窟へ

●封印の洞窟
 全エンカポーション&ケアル対処

 B1 入手 ケアル
 B白ケアル ケアル使うならマミー(HP48)ラルウァイ(HP38)呪いの銅貨(HP35)
 B2 入手 500ギル
 B3 南極の風

@ジン:HP480
攻撃力16
攻撃回数(命中率)3(60%)
防御力1
防御回数(回避率)0(30%)
魔法防御32
魔法防御回数(回避率)1(16%)
精神補正0
知性補正0

 AB前列に移動
 南極2&二刀流ナイフ
 撃破後サスーン城に自動移動

●サスーン城
 王様と会話(自動)入手 カヌー
 入手 1000ギル×2 (トンファー ブリザド 皮の盾)
 AB後列に移動

フィールド
 歩いて封印の洞窟へ
 飛空挺に乗り、カズスの村へ

●カズスの村
 右上奥の家でタカ爺さんと会話
 飛空挺改造

 購入 ミスリルのたて4 ミスリルの小手2 カット不可

フィールド
 大岩を飛空挺で壊す
 すぐ南のカナーンの町へ

●カナーンの町
 エリクサー回収&シド宝全回収(ねずみ前フェニ尾用)

●山頂へ続く道
 エアロはカット 頂上でディック加入
 入手 ミニマム

フィールド
 回復の森
 B白にミニマム パーティ全体使用
 そのあと左の泉でHP・MP回復(蘇生不要)

フィールド
 南の森の中の、トーザスの村に入る
 エンカしたらリセット

●トーザスの村
 右下の魔法屋
 魔法購入 ファイアブリザドサンダーエアロ
 道具購入 ポーション4*2(1080ギル)かポーション*10(1200強)を購入
 左上の民家の本棚
 入手 ケアルラ、燃える杖、(服)ミスリルの腕輪
 先生に毒消し
 入手 ミスリルの腕輪、ミスリルロッド
 突入前に装備変更(防御回数と回避率は生きているから装備しておいた方がよい)
 魔法覚えさせる

●抜け道
 全対応で出口までにLV9

 事故率が非常に高い
 バックアタックはゲーム終了レベルの被害が出る
 蘇生は海賊のアジトか、回復の森まで戻るしかないので大抵リセットしてセーブから再開

 レプラホーンはHP36 レベ7の黒魔のファイラは25+知性/2=32
 最大乱数は32*1.5=48
 大抵の敵は魔防1なので31-47の範囲のダメージ
 萌える杖は27-41
 ダークフェイスHP55 サンダーは41-62
 エアロは51-77
 これを踏まえて、レプラホーンはそれぞれ一体ずつ別の敵を単体攻撃
 ダークフェイスはサンダー、エアロ、次ターン萌える杖全体化で。各個撃破が基本

 ※エリクサー、攻撃アイテムは極力温存 逆に必要なら惜しみなく使う

フィールド セーブしながら歩く
 小人のまま、すぐ北のバイキングのアジトへ
 バイキングのアジト 宿
 購入 ポーション足りなそうなら(8あれば十分)
 全員蘇生 (HP1状態でOK) 300ギル*2回収

 回収 サンダラファイラブリザラ 即A黒が習得

●ネプトの神殿 竜を調べてダンジョンへ
 対処はサンダーとファイア全体化のダメージを把握しておく。
 例 プティ2体ならサンダーグループ化と燃える杖全体化でおk

 B1 分岐は右
 B2 入手 サーペントソード
 B2 最奥にボス

 黒 革の帽子 ミスリルの腕輪
 白 燃える杖 革の帽子 ミスリルの腕輪

@おおネズミ HP450
攻撃力18
攻撃回数(命中率)3(80%)
防御力3
防御回数(回避率)1(45%)
魔法防御32
魔法防御回数(回避率)1(16%)
精神補正1
知性補正1
特殊 ファイラ・ブリザラ・サンダラ(50%)

 壁役蘇生
 ABエアロ&ラ系連打+CD攻撃アイテム全て投入
 ラ系呪文の乱数幅は116-174
 Lv9で魔法攻撃回数2になるので安定 二人チャートだと抜け道最終フロアで到達

 入手 ネプトの目
 歩いて戻る 黒魔が残ってれば対処、残ってないと逃げる
 ネプト竜に目を返す入手 水の牙

●トックルの村
 右    こおる杖
 村長の家 三節棍、フェニックスの尾、拳法着
 左上   ラミアの鱗
 左    バッカスの酒、グレートボウ

 セーブ歩きをしながら、西の古代人の村へ

●古代人の村
 右の木 サーペントソード回収

 右上の防具屋
 売却 三節棍 拳法着 ミスリルロッド ラミアの鱗 ナイフ
 グレートボウ 銅の腕輪 凍る杖
 
 購入     フレイムメイル*1 中盤戦用。一個は拾う
 中央の魔法屋 テレポ (カット不可)
 宿屋購入 乙女4 やまびこ4 毒消し4 ポーション20購入
 全員蘇生 宿回復

●グルガン族の谷 長老と会話
 入手 トード
 その下の隠し通路
 入手 炎の棒、氷の棒、魔導師の服
 Bに炎の棒 氷の棒 魔導師の服 装備
 B白テレポ脱出

●オーエンの塔
 道中後列逃げ
(メデューサ グツコー サラマンダーは弱いので道中凌げれば加速 Lv上げは後程)

 A黒サンダー+ラ系 MP無くなったら戦士にジョブチェンジ
 B白エアロ連打   MP無くなったら赤魔にジョブチェンジ 落ちたら放置でA集中

 B9 入手 サラマンドソード、フレイムメイル、ゼウスの怒り
 B10 最奥でボス戦 ボス前までにA戦士 B赤魔
 全員前列
 
@メデューサ:HP980
攻撃力24
攻撃回数(命中率)4(60%)
防御力3
防御回数(回避率)2(10%)
魔法防御48
魔法防御回数(回避率)2(40%)
精神補正5
知性補正5
特殊 ブレイク(50%) ※BOSS戦では徐々に石化無効

●ドワーフの洞窟
 防具購入 アイスヘルム*2 (即装備) アイスシールド×2(B赤二枚)
 サラマンドソード 炎の洞窟で二本必須
 
 売却 使わない装備 ミスリル兜
 道具屋 購入 ハイポーション*4 ポーション×30 金の針×4(必須)
 宿に泊まる前に全員にトードをかける(MPが残っていたら) 泉で全員蘇生
 左の下り階段から地底湖へ(必要ならセーブ)

 ABアイスヘルムを忘れずに装備すること 装備せずボムに殴られると即死する

 A戦士 サラマンド2 アイスヘルム フレイムメイル ミスリルの小手
 B赤魔 アイスシールド2 アイスヘルム フレイムメイル ミスリルの小手(ひかるつえ)

●地底湖
 しょうにゅうせきの石化に注意 赤魔ブライン対応 CDミスリル盾+ありもの

 B赤魔テレポ一発分は残す 
 隣接アイテムのみ回収
 最奥でボス戦、Aだけ前列にする。(Bは死んだら帰れない)

@とうぞくグツコー:HP1400
攻撃力36
攻撃回数(命中率)4(60%)
防御力3
防御回数(回避率)1(35%)
魔法防御48
魔法防御回数(回避率)2(40%)
精神補正2
知性補正2
特殊 ファイラ(80%)

 入手 ドワーフの角
 B赤魔テレポで脱出

 宿に泊まった後(必要ならアイテム補充)に角を返してテレポ
 ドワーフの洞窟 ドワーフの角を祭壇に戻すとイベント

 B赤魔→黒魔 角イベント後に宿回復

●炎の洞窟

 炎弱点:バルーン(HP143) レッドマシュマロ(155) 
 冷弱点:クロコッタ(150) アダマンタイマイ(153)
 なし :ミルメコレオ(147)
 クロコッタ戦はアイス盾装備

 A戦士 フレイム サーペント アイスヘルム フレイムメイル ミスリルの小手
 B黒魔 なし 魔導師の服 ミスリルの腕輪

 B1 フリーズブレイド回収(必須) A右手装備
 最奥でボス戦
 B黒魔落ちてA経験値集中でも良
 サラマンドソードを外し サーペントソード装備

@:サラマンダーHP2100
攻撃力39
攻撃回数(命中率)4(90%)
防御力3
防御回数(回避率)2(10%)
魔法防御48
魔法防御回数(回避率)2(40%)
精神補正4
知性補正4
特殊 炎(80%)
冷気弱点 炎吸収
Bブリザラ連打 Bが落ちたらフリーズブレイド&アイスシールド 回復時はwアイス盾

 撃破後、クリスタルからジョブ習得
 A戦士のまま
 B赤魔→シーフ
 
クリスタルで全回復
奥の魔方陣から脱出

●ドワーフの洞窟
 右下の動かないドワーフと会話 お宝回収 野菜以外取る
 入手 全回収
 
 売 キラーボウ 各種本 勇者の盾 ガントレット 魔導師のふく
   ナイトの鎧(学者の服 学者の帽子 フレイムメイル残)

●アーガス城アイテム回収

 シーフがいるこのタイミングで回収
 上の隠し部屋で攻撃アイテム二種類と麻酔針回収(ストローパー対策)
 一番右のたいまつを調べ、隠し通路へ(エリクサーは回収不能)

●トックルの村 イベント

●ハインの城
 
 シーフでガン逃げ
 混乱キャラがいるととんずらが100%失敗するバグがある
 2F 入手 フェニックスの尾
 3F 入手 ゼウスの怒り、フェニックスの尾、キングスソード (6000ギルはカット)
 4F ルーンの弓(カット可)
 
 Aナイト    キング フリーズ アイスヘルム フレイムメイル ミスリルの小手
 Bシーフ→黒魔 学者の帽子 学者の服 ミスリルの腕輪
 ボス戦前に全員前列(エフェクト短縮 必須)

@魔導師ハイン:HP1600
攻撃力40
攻撃回数(命中率)5(60%)
防御力11
防御回数(回避率)4(60%)
魔法防御5
魔法防御回数(回避率)2(25%)
精神補正5
知性補正5
特殊 ファイラ・ブリザラ・サンダラ(99%)バリアチェンジ
※弱点以外の属性攻撃は全て吸収される。

 A戦士にバッカス酒 B黒魔は攻撃アイテムあれば使用
 アイテム欄開いてキャンセルすると補助効果消えるのでバッカス使用後は開かないこと

 撃破後、生きている森に移動 入手 風の牙
 アーガス城へ 

●アーガス城 王と会話
 入手 時の歯車
 フィールド 船で南東に行きカナーンへ

●カナーンの町

 道具屋 ポーション30 毒消し20
 売却 キラーボウ 魔導師の服1 炎の棒 サーペントソード 野菜
 残  雷矢 フレイムメイル
 宿 黒魔MP回復

 左上のシドの家へ 飛空艇入手

●ギサールの村
 飛空挺で手裏剣回収&売却 
 浮遊大陸から外へ

 外界に出たらまず北に1画面移動、のち西にずっと進む
 水の神殿付近の陸地が見えるので、見えたらすぐ南にずっと進むと難破船

●難破船 下層へ
 入手 ブラッドソード、南極の風
 装備変更
 寝ているエリアにポーション使用 エリア加入
 フィールド 1画面右に移動 そこから南下。水の神殿に向かう

●水の神殿
 
 入手 クリスタルの欠片
 A戦士→白魔
 入って右に回復(上)の泉でABのHPMP回復 蘇生させるとロス

●水の洞窟
 二人LV17まで稼ぎ 攻撃回数+1
 ゼウスの怒りとますいばり(下水道イベント用)以外の攻撃アイテムここで使い切る。
 攻撃アイテム&B魔法&A殴りで一体ずつ撃破

■稼ぎ
 敵の回避率が高く、Lv16以下では戦士系ではダメージが伸びづらい。
 稼ぎは外で白魔エアロ&黒魔ブリザガ使用&道中シーフでとんずら

 A白 エアロ全体化 コンフュ  学者の服
 B黒魔 ブリザガ 学者のぼうし 学者の服

 基本サーペント二刀流弱点によって切り替え 多数エンカ時は全体ブライン
 雷弱点: ローパー(210) アガリアレプト(215)
 炎 ポイズントード(HP200)            
 なし :コッカトリス(190) ツインヘッド(205)
 ABのLv17後にCDを泉で復活


Lv18+Lv?? 一人は必須
Lv18到達には20794EXP 



@クラーケン:HP1950
攻撃力50
攻撃回数(命中率)5(70%)
防御力5
防御回数(回避率)2(50%)
魔法防御40
魔法防御回数(回避率)1(32%)
精神補正6
知性補正6
特殊 ファイラ・ブリザラ・サンダラ(80%)

 ボムのみぎうで等ガ系アイテムあればここで使用
 気絶者出ても攻撃優先 事前に壁役を一人蘇生させる方が安定

 A戦士 キング フリーズ アイス フレイム ミスリルの小手
 B狩人 ルーン(キラーボウ) 属性矢 アイス フレイム 

 戦闘後アムルの町に自動移動

●アムルの町
 AB→二人シーフ
 売却 氷炎雷矢(メデュ矢売らない)本三種 キラーボウ 各種属性剣 学者の帽子
 購入 宿 ハイポ20 武器防具屋 マインゴーシュ3 黒装束2 盗賊小手2 黒頭巾2 
    ※金が足らなかったら装備中の魔法全部売る
 残 アイスヘルム フレイムメイル

 ABシーフの武具を装備
 AB (Aのみ右空欄)マインゴーシュ 黒頭巾 黒装束 盗賊の小手

 右下の下水道イベント後フィールド セーブ

●下水道
 全員後列でとんずら突破
 B3 途中でゴブリン*8と戦闘
 ゼウスの怒りを全体化

 B4から全員前列 ストローパーはシーフ殴りで対応

 入手  ネコ爪
 左隠し部屋  オリハルコン(A右に即装備)パワーリスト回収 (右隠し部屋はスルー)

 入手 浮遊の靴
 アムルの町に自動移動 全員蘇生(重要)
 チョコボでゴールドルの館へ

●ゴールドルの館
とんずらでガン逃げ

@ゴールドル:HP2500
攻撃力60
攻撃回数(命中率)5(80%)
防御力7
防御回数(回避率)3(30%)
魔法防御80
魔法防御回数(回避率)3(48%)
精神補正8
知性補正8
特殊 ファイラ・ブリザラ・サンダラ(80%)

 前にLV1蘇生(壁役)
 ABシーフ(Aオリハルコン)Bマインゴーシュ 黒頭巾 黒装束 盗賊の小手
 戦闘中Bが落ちても放置 撃破後、ラッコの頭で脱出

 フィールド 館の南にチョコボの森がある
 乗ってアムルの町に戻る
 飛空艇入手 西に行ってクワガタみたいな形のとこを真上

●ダスター
 購入 羽根付き帽子
    おとめ8 うちでのこづち8 きんのはり8 めぐすり8(ラスダン対策 あればいらない)ハイポ30
 入手 大地のドラム*2
 売却 学者の服 オリハルコン マインゴーシュ ミスリルの小手 ミスリルの腕輪 アイスヘルム1 フレイムメイル1

 Aを狩人にして装備変更
 徒歩で出る。
 西側にサロニア大陸。古代遺跡に移動

●古代遺跡
 狩り ドラゴンゾンビ&ピュラリス
 A狩人  ルーン弓 メデュ矢 羽根つき帽子 フレイムメイル パワーリスト
 Bシーフ アイスシールド2 黒頭巾 黒装束 盗賊の小手

 Aに全経験値集中 Bは落とす
 HP全快でもバックアタック打撃で落ちる。一戦ごとにセーブでもOK
 ハイポーションはケチらない。メデューサ矢20は使い切る。

 狩り終了後は南東サロニア 城前で撃墜イベント
 まずは右上

●サロニア(右上)
 購入 ラッコ10、ハイポ20
 H池左上の木のエリクサー回収

●サロニア(左下)
 右上の酒場に入ると戦闘
 中ボス:ゴールドナイト*4 HP285
 だいちのドラム 残ったら追加ドラム

 撃破後、アルス王子加入
 中央の老人と会話 入手 ドラゴンメイル
 左下の老人と会話 入手 ウィンドスピア
 右上 A狩人→竜騎士 装備変更、前列に変更 回復ついでにラッコのあたま
 
 竜騎士 ウインドスピア アイスシールド アイスヘルム ドラゴンメイル パワーリスト 前列
 セーブ後にサロニア城内へ

●中央サロニア城
@ガルーダ:HP5000
攻撃力107
攻撃回数(命中率)7(70%)
防御力9
防御回数(回避率)3(60%)
魔法防御80
魔法防御回数(回避率)3(48%)
精神補正9
知性補正9
特殊 雷(99%)
弱点 空
 
 ひたすらジャンプ
 勝利後隠し通路でおたから回収 さびたよろい捨
 回収後ラッコ脱出

 再入場。右側の学者の部屋に寄り会話 ノーチラス入手
 左側の魔導師の部屋、右から2番目の壁を調べ隠し通路へ
 入手 フェニックスの尾*2回収
 ラッコ脱出

 フィールド ノーチラス号に乗る
 サロニア右上へ

 ●サロニア(右上)道具屋
 売却
 大地の衣 ドラゴンシリーズ バイキングシリーズ マインゴーシュ ウインドランス アイスヘルム
 氷の杖 炎の矢 その他売り逃し(ゴーレムの杖売ってもいい バハ洞窟にもう一本あり)

 A竜騎士→シーフ アイスシールド 三点セット

 ●ドーガの館
 奥の部屋 上の壷で蘇生後に下の壺で回復(ブレクガ落があるので全員蘇生)
 
 購入 (うちでのこづち8)
 右上の本棚
 入手 ハイポーション
 ろうそく調べる。魔方陣の洞窟へ(うちでのこづち使用)

●魔方陣の洞窟
 Aシーフでガン逃げ B経験値入れる場合道中でドラム
 飛空挺で海底に潜れるようになる
 フィールドに自動移動

 フィールド うちでのこづちを使い、4人とも大きくする
 エンタープライズで山の外へ 左浮遊大陸抜けて三角形の島で海底in

●海底神殿
 隠し部屋のアイテム回収まではとんずら 宝前でA竜騎士に変更
 A竜騎士単騎でLv上げ Lv34-35まで ブラッドランス回収(バックアタック時ドラム余ってたら使う)
 稼ぎ中は順手ブラッドランス

 隠し部屋
 左上 ブラッドランス (ペリュトン)戦闘中に装備 ジャンプ
 右上 イージスの盾 (ドラゴンゾンビ)戦闘中に右イージス 左ブラッドに変更 無属性化 バックアタック時はハイポ対応でも可             
 左下 リフレクトメイル (デスクロー)無属性ジャンプ 分裂込みで三ターン
 右下は増殖モンスターなので開けない
 道中戻って落ちてるアイテムは全回収

 洞窟装備
 竜騎士 ブラッド イージス ダイヤ兜 リフレクトメイル パワーリスト 前列に更新
 装備新調から順手打撃で稼ぎ ジャンプ(攻撃モーション短縮 ブラッドジャンプ&ラスト敵のみ打撃)

 ドズメア      2200
 うみのまじょ    2400
 さつじんやどかり  2400
 オログハイ     2400バックアタック率高い
 ケルピー      2800 
 エーギル      2800
 Lv34で切り上げ バハ洞窟でインビ回収後にLv上げ

●ドーガの村
 売却 ダイヤの小手 ロキのたてごと ダイヤの鎧 ダイヤシールド エアーナイフ 等拾い物売却 
 購入 コンフュ レイズ プロテス ヘイスト ケアルガ リフレク(ケアルダ)(エアロガ)(エスナ)全てA習得

●時の神殿
 A竜騎士→シーフ 全逃げ 

 B3 入手 ノアのリュート 守りの指輪2
 ラッコの頭で脱出

 すぐ北のウネの祠へ
 ウネ 踊った後に会話

●古代遺跡
 前半はAシーフ全逃げ B5でA狩人にジョブチェンジ

 B5Fから逃走不能
 狩人はメデュ矢 竜騎士前列無属性ジャンプで対応 B落ちたら放置

 A竜騎士 イージス ブラッド ダイヤ兜 リフレクトメイル パワーリスト
 B狩人 ルーンの弓 メデューサの矢 羽根つき帽子 フレイムメイル 守りの指輪

 最奥でインビンシブル入手
 インビンシブル内部で会話イベント

●レプリト
 回収 かめこうら2、エリクサー2、フェニ尾 (全部重要)
 北上して浮遊大陸

●ドールの湖〜バハムート洞窟
 イージス装備でにらみ無効 バッカス2 かめこうら2 ゴーレムの杖(ルーン杖でも可)各種アイテム回収
 A竜騎士単騎でLv40まで稼ぎ

●インビンジブル内部
 インビン自販機 売り逃しを売却
 購入   道中BのLV補強用によいちのや購入(メデュ矢温存 いらないかも)
     白のローブ(重要) ハイポ 合計99個

 暗黒の洞窟まで Aがレベル不足の場合のみ与一の矢買って狩り(バハ洞窟とドールで攻撃アイテム拾ってるならここで使い切る)

●暗黒の洞窟
 A竜騎士 右手イージス 左ブラッドに必ず変更
 B狩人 よいち→メデューサ矢 狩り残しを与一(メデューサ使い切ったら放置)

 B1 入手 バッカスの酒 (暗黒剣は全スルー)
 ハイポを使うと一歩分エンカが早くなるので極力戦闘中に回復する。
 
ボス:ヘカトンケイル 順手ブラッド 耐性はないので順手

 入手 土の牙 ラッコで脱出
 A竜騎士→シーフ

●ドーガの館
 入ってすぐドーガの洞窟に飛ばされる

●ドーガの洞窟
 Aとんずら B3から竜騎士で対応(ネメシスのにらみ防止)
 奥でボス戦

ボス:ドーガ
 無属性ジャンプ

ボス:ウネ
 無属性ジャンプ
 
 撃破後
 入手 エウレカのカギ、シルクスのカギ
 テレポかラッコで脱出

●巨神の像
 南南西のサロニアに戻る
 フィールド 山を抜け北西へ、4つの像を歩いて壊す(飛空艇乗ったままだとゲームオーバー)
 インビンシブルで古代の民の迷宮へ 山超えたら徒歩
 
 A竜騎士 イージス盾 ブラッド槍 ダイヤ兜 リフレク鎧 パワーリスト
 Bシーフ ミスリルシールド 黒頭巾 黒装束 守りの指輪

 アイテム確認
 ラスダンに持っていくもの 装備
 黒頭巾2、黒装束2、アイスシールド2 守りの指輪2 
 ゴーレムの杖(ないならサロニアでルーンの杖買う)各種白魔法 白のローブ

 道具 エリクサー*最終的に5個程度 主にエキドナ&アーリマンメテオ被弾用
    フェニ尾 &2ヘッド前用 最低3(足らない場合は古代の民の迷宮で回収)
 
 売却 とうぞくの小手 (イージスの盾 ブラッドランス 狩人装備 その他) ラッコの頭

 残 きんのはり   タナトス プラクティス
   おとめのキッス スレイプニル(エウレカ後は捨)
   めぐすり    しのび
   盗賊セット

●古代の民の迷宮入口
 入って真正面の扉でボス戦
 ボス:ティターン 無属性ジャンプ
 撃破後、3つのジョブを入手 A竜騎士→導師
 クリスタルに話しかけてMP回復 

●古代の民の迷宮
 A即死魔法&Bとんずら対応
 必須回収     クリスタルメイル ホーリーランス(全て重要)盾ヘルム小手はクリスタルタワーでも回収可能

●クリスタルタワー
 エウレカでリボン回収。必須
(リボンカットするならエウレカをカットできる 闇の世界でザンテクローンにくろのかおりでリボン入手可)

●禁断の地エウレカ
 Aコンフュ&Bとんずら CD蘇生させてトード囮
 B1 スレイプニルのトード引いたらおとめで回復 おとめ切れたらリセ
 B2 隠し通路でリボン回収
 固定的のニンジャはブラックホールかくろのかおり
 入手 Aリボン装備 徒歩帰り
 フィールドに戻り一旦セーブ、再突入

●クリスタルタワー
 Aコンフュ(トード&ミニマム&テレポの即死系)Bシーフでとんずら連打
 バックアタックの際は隊列変更してからとんずらを徹底 甘えると落ちる
 打撃系は絶対に対応 炎の魔人 トール 単品エンカは即とんずら可(Aトード系で牽制)

 A なし ゴーレムの杖 リボン 白のローブ 守りの指輪
 B アイスシールド2 黒頭巾 黒装束 守りの指輪

 回収 
 長老の杖(Aが即装備)フェニ尾1
 B9 クリスタル装備(迷宮で回収済みならカット 盾二枚いるなら左上回収)
 
@まおうザンデ
 ザンデHP21000 BCD蘇生不要
 A長老の杖 ゴーレムの杖 リボン 白のローブ 守りの指輪
 
 固定パターン:ライブラ→メテオ→ライブラ→クエイク→ライブラ→炎→ライブラ→メテオ→...
        プロテス5枚+ヘイストで殴り 不安ならBかめこうら
●闇の世界

 エキドナまでA導師 アーリマンからA竜騎士
 シーフ両手アイス盾とんずら(道中)→竜騎士(ボス前)を繰り返す
 忍者系でたらラミアのうろこ 単品大型系はくろのかおり等余りものは使い切る
 バックアタックからの打撃連打で盾が装備できない導師は落ちる危険性大 全員蘇生が安定 MP使用はエキドナ戦までなのでケチらない
 エキドナ→アーリマン→2ヘッド→ケルベロスの順 ボス戦では全員前列
 最終戦用&緊急用にエリクサー1つは温存

●左下 エキドナ32000
 A長老の杖 ゴーレムの杖 リボン 白のローブ 守りの指輪 前列 (※リボン必須 クエイク&ブレクガ&デスを軽減)

 固定パターン クエイク→ブレクガ→ドレイン→メテオ→デス→フレア→ドレイン→メテオ ループ
 
 クエイク(プロテス)→ブレクガ(無効 プロテス)→ドレイン(プロテス)→メテオ(ケアルガ ここ耐えられれば勝ち)→デス(リフレク)→フレア(リフレク反射 プロテス)→ドレイン(プロテス)→メテオ(ここからヘイスト)強化完了したら殴り 装備変更すると補助消えるので注意。
   
●右下 アーリマン35000
 ボス戦前にA導師→竜騎士
 A竜騎士 クリスタルのたて ホーリーランス リボン クリスタルメイル パワーリスト(または回避率重視でクリスタルの小手) 前列

 固定パターン:メテオ→炎→クエイク→吹雪→メテオ→雷→クエイク→ケアルラ ループ
              
 ※リボンで3属性&クエイク軽減 メテオ警戒でクリスタルヘルムでもいいけど他行動に弱い 
 初手ジャンプ メテオ入ったら次メテオターンまでにエリクサーで回復(最初クリ&イージスw盾安定?)
 酒1使用(アイテム欄開いてキャンセルor装備変更すると効果消える アイテム使用だけなら補助消えない)
 メテオだけ超危険(w盾回避するなら酒温存)その他攻撃はほぼ無効化可能。
 戦闘前にクリ盾両方装備 初ターンクリ盾2ジャンプ(受け)→次ターン変更 ブラッド順手 クリ盾 酒1で安定。(順手なのでダメージ効率は低下)

 戦闘後 A竜騎士→シーフ

●右上 2ヘッド29000
 戦闘前 Aシーフ→竜騎士

 A竜騎士 クリスタルのたて ホーリーランス クリスタルヘルム クリスタルメイル パワーリスト 前列 (リボンより回避率重視のクリスタルヘルム採用 パワーリストは力補正用)

 32hit打撃 必ず囮役のBCD全員蘇生
 Aに酒2-3投入(甲羅は32hitの前には無意味)落ちたらフェニ尾ループで時間稼ぎ フェニ尾はここで使い切って良し ただしDはアイテム使用厳禁
 酒2でジャンプ一発5000ダメージ前後 くらやみのくも用に酒温存かここで酒使い切るかは好み 導師チャートや事故嫌うならここで全力

●左上 ケルベロス23000
 A竜騎士 クリスタルのたて ホーリーランス ダイヤヘルム クリスタルメイル パワーリスト
 ダイヤヘルム装備で完封 酒甲羅不要

●中央 くらやみのくも45000
 A竜騎士 クリスタルのたて ホーリーランス クリスタルヘルム クリスタルメイル クリスタルのこて(またはパワーリスト)
 クリスタルフル装備+逆手ホーリーランス A甲羅全部→エリクサー→ジャンプ
 あれば酒使用  よけいなことすると補助消えるからひたすらジャンプ 亀入れた後は楽勝
 もしくは酒&順手ブラッドランス。ジャンプで波動砲演出カットできるので竜騎士の方が早い。

 または A導師 長老の杖 ゴーレムの杖(なし) リボン 白のローブ 守りの指輪 
 プロテス&ヘイストの安定勝ちチャート。下準備もあり竜騎士ジャンプより撃破遅い。

 またはB白魔プロテス? 先手取れるかはどうほう耐えられればプロテス一発 (エリクサー使用)

 もどる